2006栽培日記(第2弾)

【2006/06/16】

空豆のプランターが空いたので残っている種を蒔きました。豆系は連作を嫌い、枝豆は酸性の土壌を好まないと言われますが、空豆が終わってから丁寧に根っこを取り除き、約2週間放っておいたので大丈夫かなぁと思っています。

2つのプランターに、30個ずつ蒔きました。今回はいつもより少し遅めの6月中旬に種蒔きし、ちゃんと収穫できるのか実験したいと思います。

【2006/06/21】

種を蒔いてから5日で発芽しました。気温が十分上がっていると早いですね。この時期は鳥に種ごと掘り起こされてしまうのでネットをかけました(写真右)。

【2006/06/25】

発芽は早かったんですが、その後が続きません。結局、30個/60個(発芽率50%)で非常に悪い結果です。ここは夏に日当たりが悪くなるので、ひょろひょろとした苗になってしまいます(写真左)。そこで丈夫そうな苗を1つのプランターにまとめました(写真中央)。写真右は、その4日後です。気温が暖かいと生長も早いです。

【2006/07/13】

1つにまとめてから2週間ちょっとでここまで大きくなりました。種蒔きしてからたったの28日で1ヵ月経ってないんです。しかし、ここまで順調に生長していた第2弾の枝豆ですが、葉っぱの中に異変が起こりました(写真中央)。変なムシがいるみたいです...

【2006/07/20】

白くて小さな花がたくさん咲いています。雨に打たれて重くなった葉が垂れ下がり、プランターからはみ出して生長していく様子はいつもと変わりませんが、近くの茎と絡み合って支え合っていく姿は、生命の強さを感じます。

【2006/08/10】

ピンチですっ!ムシのように見えていた葉っぱの異変が原因だと思うんですが、葉や莢などところどころ食われています(写真中央)。また莢と莢のくっついている部分なども被害に遭っています。写真右に写っているハエのようなムシがたくさん飛んでいます。

【2006/08/12】

ムシの被害が拡がりそうなので、予定よりも早く収穫しました。種蒔きから58日目で収穫です。被害は葉っぱや莢にまで及んでおり(写真右)、このままでは全滅しかねない勢いでした。調べたところによると、このムシはウリハムシという害虫で葉っぱなどをボロボロにしてしまうようです。

今回の収穫結果は、3個の豆が入っているものが42莢、2個の豆が入っているものが112莢、よって154莢/30苗5.13莢/1苗)でした。2/3くらいの莢が被害を受けていたので捨てましたが、いつも通りであれば400莢くらいの収穫になっていたと思います。